もりそば、かき揚げ〜天茶屋・伊東

伊豆人(いずんちゅ)

2015年06月02日 21:36


偶に観光地を歩くと、食事処の値段にビックリする。
豚カツの2000円以上はざらにある。
地場魚の定食、丼は1500円〜という感じだろうか。これは普通か?
でも、地元の人はどこで飯を食べているんだろう?

ふと探したときに、変わった店を発見。
セルフそばスタンド
まぁ、要するに「立ち食い」じゃない立ち食いそば風。

昼の混雑を避けようと13時過ぎに入るも満席。
テーブルは観光客らしきグループ。
カウンターには地元の人らしき方々。
しかもハーフっぽい美人も座っている。
後ろ髪引かれながら(どっちに?)も店を後にしてまた散策。

1時間くらいしてもいい店がなさそうだったので、また戻ってみたら…さすがに空いている。
それではということで食券販売機にてもりそばとかき揚げを買い、カウンターにだす。

待つこと暫し。
そばも茹でて、天ぷらも揚げるところからですな。

天かすと漬物は自分で取るシステム。
さてさて、そばが出てきたのは良いのだが、見渡してもワサビがない。
仕方なくそのまま食すことにした。

そばツユはトンがらず甘く、ダシの風味も抑え気味。全体的に丸みがある感じと言えば良いのかな?
そば自体はさすがに茹でたての喉越しは良く、細目なりのコシ感。そばの風味としては、ダシと上手く合わせた感じがありますな。

かき揚げは緩めの衣のためにさっくり感はありますが、後付け衣の手法でサクサク感が衣は良いです。好みを言えば、かき揚げとしては後付け衣がない方が好きです。

そしてそば湯がカウンター上のポットに。
そば湯が好きなので多めにそば湯を入れると…わすれてました。全体的に丸みがあるので、多めに入れると薄まりすぎます(^◇^;)

CP的に良い店なので、残っていて欲しいですね。

関連記事